こんにちは!
大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNA です
今やメンズヘアスタイルの中でも圧倒的な人気を誇る「テーパーフェード×マッシュ」。
清潔感と今っぽさを両立できるこの組み合わせは、学生からビジネスマンまで幅広い層に支持されています。
「フェードカットは挑戦しづらい…」と感じる方にも、自然なグラデーションで取り入れやすいテーパーフェードはぴったり。そこにトレンドのマッシュを組み合わせることで、誰でも簡単に垢抜けた印象に仕上がります。
このブログでは、テーパーフェードとマッシュの基本的な特徴から、スタイル例、オーダーのコツ、スタイリング方法まで徹底解説。
「テーパーフェード マッシュ」で検索しているあなたにとって、理想の髪型を見つけるヒントが詰まっています
テーパーフェードとは?
テーパーフェードとは、襟足やもみあげ部分からトップに向かって徐々に長さを変えていくフェードカットの一種です。
肌が見えるほど短く刈り上げるのではなく、自然なグラデーションで仕上げるため、清潔感がありながらもナチュラルな印象を与えるのが特徴です。
ビジネスシーンでも好印象を与えやすく、「キツすぎないフェード」を求める人にぴったりのスタイルです。
テーパーフェードの意味と基本の仕上がり
「テーパー(Taper)」とは、徐々に細くなる・狭くなるという意味。
つまりテーパーフェードは、徐々にフェード(刈り上げ)させることで、自然な仕上がりを演出するカット技法です。
一般的には、もみあげ・耳周り・襟足を中心に、バリカンやシザーを使って段階的に短く整え、地肌を見せすぎず、肌との馴染みが良いフェードが特徴です。
特に日本人の髪質や骨格に合いやすく、ナチュラルに整えられるため、初めてフェードカットに挑戦する方にもおすすめです。
スキンフェードとの違い
スキンフェードとの最大の違いは、「どこまで短く刈り上げるか」です。
-
スキンフェード
肌(スキン)まで剃り上げる。地肌がはっきり見えるレベルでハードな印象。
バリカンの「0mm」〜使用。 -
テーパーフェード
地肌を見せずに、段階的に自然なグラデーションを作る。ナチュラルでやわらかい印象。
そのため、スキンフェードはストリート感やエッジの効いた印象に仕上がるのに対し、テーパーフェードは落ち着いた清潔感が強調されるスタイルです。
テーパーフェードが人気の理由(清潔感・ナチュラル感)
テーパーフェードが注目される理由は、以下のようなポイントにあります。
-
清潔感がある
耳まわりや襟足がすっきりしているため、顔まわりが爽やかに見える -
ナチュラルな仕上がり
肌を見せすぎないため、奇抜すぎず万人受けしやすい -
ビジネスにもカジュアルにも対応可能
シーンを選ばず、幅広いファッションに合う -
スタイリングしやすい
トップの長さを活かしやすく、朝のセットも楽になる
特に「フェードに挑戦したいけど、ちょっと勇気が出ない」という方や、「清潔感を重視した髪型にしたい」という方にとって、テーパーフェードは理想的な選択肢です
マッシュヘアの特徴とは?
マッシュヘアとは、丸みを帯びたシルエットと、自然に下ろした前髪が特徴的なメンズヘアスタイルです。
元々はきのこのような形状から「マッシュルームカット」と呼ばれていましたが、現代ではカジュアル・モード・韓国風など、さまざまなアレンジが登場しています。
トップに重さを残しつつ、サイドと襟足をすっきりさせるデザインが多く、どんな顔型にもなじみやすいのが魅力です。
ナチュラルな中にもおしゃれさを演出できるため、年代や職業を問わず人気を集めています。
マッシュの種類(ナチュラル/重め/軽め/韓国風など)
マッシュヘアにはいくつかのバリエーションがあり、印象や雰囲気を自在に変えられます。
-
ナチュラルマッシュ
ほどよく丸みを持たせた、ベーシックなスタイル。どんな髪質・顔型でも合わせやすい。 -
重めマッシュ
トップや前髪に厚みを残したスタイル。ミステリアスでモードな雰囲気に。 -
軽めマッシュ(レイヤーマッシュ)
トップやサイドにレイヤーを入れて、動きを出したスタイル。爽やかでカジュアル感強め。 -
韓国風マッシュ
センターパートやシースルーバングで色気のある仕上がり。パーマと組み合わせることも多い。 -
ウルフマッシュ
マッシュにウルフ要素を加えたトレンドスタイル。襟足に動きを出して個性を強調。
このように、マッシュは自分の雰囲気やTPOに合わせてアレンジできる自由度の高い髪型です。
マッシュに向いている髪質・骨格
マッシュは基本的に幅広い髪質や顔型に対応できる万能型のスタイルですが、より似合いやすい条件もあります。
髪質
直毛でも可能ですが、やや柔らかめ・扱いやすい髪質の方がセットが楽です。
硬毛・くせ毛の場合は、レイヤーやパーマを組み合わせるとスタイルの収まりがよくなります。
骨格(顔型)
丸顔・面長・ベース型など、どの顔型にも対応可能。ただし、
- 丸顔
前髪を重めにして縦ラインを強調 - 面長
ふんわりと横に広がるシルエットでバランス良く - ベース型
マッシュの丸みで輪郭をソフトにカバー
骨格に合わせてマッシュのボリュームや前髪の長さを調整することで、小顔効果やスタイルアップが狙えます。
前髪あり?なし?スタイル別の印象比較
マッシュといえば「前髪あり」の印象が強いですが、実は前髪のデザインひとつで印象が大きく変わるのも魅力です。
-
前髪あり(下ろす)
王道のマッシュスタイル。やわらかい印象に仕上がり、中性的・おしゃれ感が強調されます。
初対面でも好印象を持たれやすく、ナチュラルに垢抜けたい方におすすめ。 -
前髪なし(アップバング・センターパートなど)
清潔感や大人っぽさを出したい方におすすめ。特にセンターパートの韓国風マッシュは、トレンドを意識したい方に◎。アップバングにすると、スポーティで爽やかな雰囲気になります。
前髪を下ろすか上げるかで、「かわいい系」「かっこいい系」の両方を演出できるのもマッシュの強みです
テーパーフェード×マッシュが最強な理由
「爽やかさ」「今っぽさ」「清潔感」――これらをすべて満たしてくれるのが、テーパーフェード×マッシュの組み合わせです。
クラシックすぎず、かといって奇抜すぎず、ちょうどいいトレンド感を演出できる最強ヘアスタイルとして、今多くの男性に選ばれています。
横から見てもキマるシルエット
テーパーフェードの最大の魅力は、自然なグラデーションによる美しいサイドシルエット。
耳まわりや襟足がすっきりしていることで、顔まわりにメリハリが生まれ、頭の形をより立体的に見せることができます。
そこにマッシュの丸みのあるフォルムを組み合わせることで、正面だけでなく横から見ても洗練された印象に。
横顔の美しさや清潔感がアップし、写真映えも抜群です。
大人っぽさとカジュアルのバランス
テーパーフェードの持つ落ち着きと清潔感、マッシュのトレンド感と柔らかさ。
この2つが融合することで、”大人すぎず若すぎない”絶妙なバランスが生まれます。
たとえば、
-
センターパートのマッシュ×テーパーフェードなら知的で大人っぽい雰囲気に
-
重めマッシュ×低めフェードならモードでおしゃれ感強めに
-
軽めマッシュ×高めフェードならスポーティでカジュアルな印象に
スタイルの幅も広く、ファッションや気分に合わせて変化をつけやすいのも魅力のひとつです。
学生から社会人まで幅広く似合う理由
テーパーフェード×マッシュは、年齢や職業を問わず対応できる万能スタイルです。
-
高校生・大学生には、軽めのフェードと動きのあるマッシュでフレッシュに
-
社会人には、控えめなフェード+黒髪マッシュでビジネスOKな好印象ヘアに
-
おしゃれに敏感な20代・30代には、韓国風やウェーブパーマを組み合わせたスタイルでトレンド感をプラス
フェードの高さやマッシュの質感を調整するだけで印象を大きく変えられるので、校則や職場の規定があっても応用しやすいのがポイント。
また、定期的なメンテナンスをすることで、いつでも清潔で好感度の高い髪型をキープできます
スタイル別ギャラリー 人気のテーパーフェード×マッシュ
テーパーフェード×マッシュは、フェードの高さやマッシュの質感・前髪のデザインによって印象がガラリと変わります。
ここでは、今人気のスタイルを5つ厳選してご紹介。あなたにぴったりの組み合わせを見つけてみてください。
王道ナチュラルマッシュ×テーパーフェード
最もベーシックで万人受けしやすい組み合わせ。
前髪は目にかかるくらいの長さで自然に下ろし、丸みのあるフォルムを活かしたナチュラルな仕上がりが魅力です。
テーパーフェードで襟足とサイドをすっきりさせることで、重くなりすぎず清潔感もキープ。
初めてマッシュに挑戦する方や、校則がある学生にもおすすめのスタイルです。
韓国風センターパート×テーパーフェード
今大注目の韓国系メンズスタイル。前髪をセンターで分けて額を見せることで、顔まわりがシャープな印象に。
柔らかいニュアンスパーマやアイロンで軽くカールを加えると、より大人っぽく色気のある雰囲気に仕上がります。
テーパーフェードが下支えとなり、全体がすっきりまとまるため、小顔効果も◎。
アップバングマッシュ×テーパーフェード
前髪を上げたスポーティ&爽やか系マッシュスタイル。
束感のあるスタイリングで動きをつけると、活発で明るい印象になります。
テーパーフェードの清潔感と相まって、爽やか系男子を目指したい方にぴったり。
休日はラフに、ビジネスではきっちりと、オンオフどちらでも好印象な万能型ヘアです。
ウェーブパーママッシュ×テーパーフェード
直毛でボリュームが出にくい方におすすめなのが、ウェーブパーマをかけたマッシュスタイル。
柔らかい動きと束感で抜け感を演出し、外国人風のナチュラルなおしゃれさを手に入れられます。
テーパーフェードを低めに設定すれば、パーマとのバランスもよく、スタイリングも簡単にキマります。
黒髪マッシュ×テーパーフェード(ビジネス向け)
「会社でも浮かないスタイルがいい」という方には、黒髪×ナチュラルマッシュ×テーパーフェードの組み合わせがおすすめ。
前髪は下ろしすぎず、軽く流す程度に整えることで、誠実で清潔感のある印象に。
フェード部分も低めに設定することで、ビジネスシーンにもマッチする好感度ヘアに仕上がります。スーツとの相性も抜群
サロンでのオーダーのコツ
「テーパーフェード×マッシュにしたいけど、どう伝えればいいか分からない…」という方も多いはず。
ここでは、美容室での失敗しないオーダーの方法をわかりやすく解説します。
ちょっとした伝え方の違いで、仕上がりの満足度が大きく変わるので、ぜひ参考にしてください。
テーパーフェードの長さの指定方法
テーパーフェードは、フェードの高さ・グラデーションの幅・刈り上げの濃さによって印象が変わります。
以下のポイントを意識して伝えましょう。
-
フェードの高さ
「ローフェード(低め)」「ミドルフェード(中間)」「ハイフェード(高め)」のどれがいいかを指定。
→ 初心者は自然な「ローフェード」がおすすめ。 -
刈り上げのスタート長さ
「○mmからスタートしてください」と具体的に伝えるのがベスト。
→ 例えば「0.8mmくらいから自然にぼかしてください」と伝えると◎。 -
肌の露出レベル
地肌を見せたくない場合は「スキンフェードではなく、自然な刈り上げで」と明言を。
マッシュ部分はどう伝える?(重め・軽め)
マッシュ部分のシルエットは、全体の印象を大きく左右します。
以下のように伝えると、仕上がりのズレを防げます。
-
重めマッシュが希望の場合
「トップにボリュームを残して、前髪は厚めで下ろしたいです」とオーダー。
→ 顔まわりがしっかりカバーされるので、丸顔さんにも◎。 -
軽めマッシュが希望の場合
「サイドとトップにレイヤーを入れて、軽さを出してください」と伝えましょう。
→ スタイリングしやすく、動きも出やすくなります。 -
前髪のデザインも大事
「前髪は流したい」「目にかかるくらい」「センターパートにしたい」など、前髪の長さ・流し方も具体的に伝えると安心です。
写真の見せ方と失敗しない伝え方
美容院でのオーダーで最も確実なのが、参考写真を見せること。ただし見せ方にもコツがあります。
- 正面・横・後ろの角度が分かる画像がベスト
→ 全体のバランスを伝えるには複数角度の写真を見せるのが◎。 - 「この部分だけ真似したい」と伝える
→ 「フェードの高さはこの写真のように」「前髪はこっちのスタイルのように」と、パーツごとに分けて伝えると伝わりやすいです。 - 自分の髪質や悩みも共有する
→ 「直毛でボリュームが出にくい」「くせ毛が気になる」などを伝えると、美容師側も仕上がりの調整がしやすくなります
セルフスタイリングのやり方とおすすめスタイリング剤
テーパーフェード×マッシュは、スタイリング次第で印象が大きく変わります。
ここでは、自宅で簡単にできるセットのコツを3つのステップで紹介します。
スタイリング剤の選び方
仕上がりに合わせてスタイリング剤を使い分けましょう。
-
ナチュラルに仕上げたい場合
→ ヘアバームやクリームタイプのワックスがおすすめ。
軽いツヤ感とまとまりが出せて、自然な印象に。 -
動きや束感を出したい場合
→ ファイバー系ワックスやジェルがおすすめ。
キープ力があり、立体感のあるセットが可能。 -
パーマスタイルの場合
→ バームやムースで柔らかさと動きを出すのが◎。
ドライヤーの使い方
ドライヤーの使い方で、仕上がりが大きく変わります。
-
トップは根元から立ち上げて乾かすことで、ボリュームアップ。
-
前髪は流したい方向に手ぐしで整えながら乾かすと自然な丸みに。
-
フェード部分は乾きやすいので、サッと軽めに整える程度でOK。
アイロンで動きをつけるコツ(直毛・軟毛別)
髪質に合わせてアイロンを使うと、さらに垢抜け感が出ます。
- 直毛の人
→ 毛先をランダムに内巻き・外巻きすると、動きと束感が出しやすい。 - 軟毛・ボリュームが出にくい人
→ トップの根元を軽く立ち上げるように通すとふんわり感が出ます。 - くせ毛・広がりやすい人
→ 髪の流れを整える程度に軽くストレートアイロンを通すとまとまりやすい
どんな人に似合う?テーパーフェード×マッシュ診断
テーパーフェード×マッシュは、幅広い人に似合う万能ヘア。
顔型や髪質に合わせて少しアレンジすれば、誰でも垢抜けスタイルが手に入ります。
顔型別おすすめスタイル
-
丸顔
前髪を重め+サイドすっきりで縦ラインを強調 -
面長
ふんわりマッシュで横幅を出し、バランス調整 -
ベース型
丸みのあるシルエットで輪郭を柔らかくカバー
髪質・クセ毛でもできる?
-
直毛
アイロンやパーマで動きをつければOK -
軟毛・猫っ毛
軽めワックスでふんわり感を出すと◎ -
くせ毛・多毛
量感を調整すればマッシュもきれいにキマる
※美容師に髪質の悩みを共有するのが成功のカギです。
年代別・職業別の似合わせポイント
- 学生〜20代前半
韓国風やアップバングでトレンド感をプラス - 20代後半〜30代
ナチュラルで清潔感重視のスタイルがおすすめ - 社会人・営業職など
低めフェード+黒髪マッシュで好印象&信頼感アッ
カット後のメンテナンスと注意点
テーパーフェード×マッシュをキレイに保つには、定期的なメンテナンスがポイントです。
どれくらいの頻度でカットする?
理想は3〜4週間に1回。
特にフェード部分は伸びが早く目立ちやすいため、定期的なカットで清潔感をキープしましょう。
フェード部分が伸びた時の対処法
フェード部分が気になったら、部分カットだけでもOK。
美容室で「フェード部分のメンテナンスだけ」と伝えれば、時間も短く済みます。
家での簡単なメンテナンス方法
- フェード部分の浮き毛はバリカンやすきバサミで軽く整える
- ワックスやバームでまとまりを出すだけでも印象アップ
- 寝ぐせがついたら、ドライヤーと手ぐしでリセット
よくある質問(Q&A)
テーパーフェード×マッシュに挑戦したいけど、気になる疑問ってありますよね?よくある質問をまとめました。
校則・職場でOK?
基本的にはOKなことが多いです。
スキンフェードと違い、テーパーフェードは自然な刈り上げなので、清潔感があり、校則や職場のルールにも引っかかりにくいです。
心配な場合は、フェードを低め・ナチュラルめにお願いすると無難です。
フェードって寒い?
冬は少し寒さを感じることもあります。
特にハイフェードにすると、耳まわりや襟足が露出するため冷えを感じやすいですが、ローフェードならそこまで気になりません。
寒い季節は帽子やネックウォーマーで調整しましょう。
自分でフェードにできる?セルフカットの可否
かなり難易度高めです。
フェードはグラデーションの技術が必要なので、セルフだと不自然になりがち。
どうしてもやりたい場合は、「フェード専用のバリカン」+手鏡2枚以上+慎重さが必須。
正直、サロンでお願いするのが一番安心です
テーパーフェード×マッシュで垢抜けヘアに!
テーパーフェード×マッシュは、清潔感・おしゃれ感・扱いやすさを兼ね備えた、今もっとも注目されているメンズヘアスタイルです。
フェードの自然な刈り上げが横顔を引き締め、マッシュの柔らかさでトレンド感をプラス。
学生でも社会人でも、髪質や顔型に合わせてアレンジできるので、誰でも自分に似合う形が見つかります。
「ちょっと垢抜けたい」「今っぽくしたい」「セットが楽な髪型がいい」
そんな方は、ぜひ一度テーパーフェード×マッシュを試してみてください。
美容師との相談やオーダーのポイントもこの記事でバッチリ準備できたはず!
次のヘアスタイルに迷っているなら、テーパーフェード×マッシュで新しい自分に出会ってみましょう!
テーパーフェード×マッシュはTHIRDPLACEで垢抜けヘアに!
清潔感とトレンド感を両立できるテーパーフェード×マッシュは、今最も注目のメンズスタイル。
顔型や髪質に合わせた「自分だけの似合わせスタイル」を叶えるなら、【THIRDPLACE】にお任せください。
丁寧なカウンセリングと、確かな技術であなたの“理想の髪型”を形にします。
「初めてのフェードが不安…」という方も安心してご相談ください。
今すぐご予約を!
あなたの魅力を最大限引き出すスタイル、THIRDPLACEで一緒に見つけましょう
24時間ネット予約
大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F
THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139
《平日》12:00~20:00
《土日祝》09:00~19:00
《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
ID…. @qgl1907r
《Instagram》
ID…. thirdplace0802