テーパーフェード×クロップの頼み方&セット法|初心者向け完全ガイド

こんにちは!

大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNAです

YUUNAの-Instagram

《YUUNAのプロフィールはこちら》

今、メンズの間で人気急上昇中のヘアスタイル「テーパーフェード×クロップ」
清潔感と男らしさを両立できるこのスタイルは、ビジネスシーンでも好印象を与え、休日はトレンド感のあるカジュアルさを演出できる万能ヘアとして注目されています。

このブログでは、テーパーフェードとは何か、クロップスタイルとの組み合わせによる魅力、オーダー方法、スタイリングのコツまでを詳しく解説。これから髪型を変えたい方や、自分に似合うメンズスタイルを探している方におすすめの内容です。

「テーパーフェード クロップ」で検索しているあなたに、今すぐ役立つ情報をお届けしま

テーパーフェードとは?

テーパーフェードの定義

テーパーフェードとは、襟足からもみあげにかけて徐々に短くグラデーションをつける刈り上げスタイルのこと。
下から上にかけて自然に長さを残すことで、なじみの良いシルエットを作り出します。完全に肌を見せる「スキンフェード」よりも控えめで、ビジネスにも対応しやすいのが特徴です。

「taper(テーパー)」は“先細り”を意味し、ナチュラルで柔らかい印象を与えるフェードの一種として多くのメンズに支持されています。

スキンフェードとの違い

スキンフェードとの最大の違いはどこまで短く刈り上げるかという点にあります。

  • スキンフェードは、地肌が見えるほど0mmからスタートする攻めたスタイル。

  • テーパーフェードは、0.3〜1mmなど若干の長さを残し、肌を完全に露出させない自然な仕上がりです。

そのため、スキンフェード=ストリート系や海外風テーパーフェード=清潔感やきちんと感を重視したスタイルという位置づけになります。

清潔感や好印象を与える理由

テーパーフェードが多くの男性から選ばれる理由のひとつが、清潔感と好印象を同時に与えられる点です。

  • 襟足やもみあげ周りがすっきりしているため、どの角度から見ても爽やか

  • グラデーションによって自然な立体感が生まれ、顔周りをシャープに見せてくれる

  • 過度に主張しすぎず、ビジネスシーンや学校でも好感度が高い

また、スタイリング次第でクラシックにもモダンにも寄せられるため、幅広い年代・シーンにマッチする万能フェードとして人気を集めています

クロップスタイルとは?

クロップの特徴と起源

クロップスタイルとは、前髪(バング)を短くカットし、全体的にコンパクトでミニマルなシルエットに仕上げるショートスタイルです。
もともとはフランスやイギリスのミリタリースタイルがルーツとされ、実用性と清潔感を重視したデザイン。近年は海外セレブやストリートファッションの影響で日本でも人気が高まっています。

特徴としては以下の3点が挙げられます。

  • フロント(前髪)が短く切り揃えられている

  • サイド〜バックはフェードまたは刈り上げでスッキリ

  • 全体的に重心が低めで、顔立ちをシャープに見せる効果あり

クラシックな雰囲気とトレンド感を併せ持つスタイルとして、ビジネスマンからファッション感度の高い若者まで幅広く支持されています

バング(前髪)に個性が出る理由

クロップスタイルの最大のポイントはバング(前髪)に強い個性が出ること。
直線的にぱつんと切ったフレンチクロップ、ラウンドにカットした柔らかい印象のクロップ、ジグザグやギザギザ感を出したエッジィなデザインなど、前髪の切り方ひとつで印象がガラリと変わります

また、前髪を立ち上げる・下ろす・流すなどスタイリング次第でも雰囲気を変えられるため、アレンジの幅が広いのも魅力です。

クロップと相性のいい髪質・骨格

クロップスタイルはさまざまな髪質や骨格に対応できる万能スタイルですが、特に以下のような人におすすめです。

  • 髪質
    ・直毛〜くせ毛まで対応可能
    ・毛量が多めでも重たく見えにくい
    ・硬毛でも扱いやすくなるデザイン

  • 骨格
    ・丸顔
    前髪を直線的に切ることでフェイスラインが引き締まる
    ・面長
    重めのバングで縦の印象を抑える
    ・ベース型
    クロップ×フェードでシャープな印象に整う

「似合う髪型が見つからない」「顔型にコンプレックスがある」という方でも、カット次第で似合わせが可能な柔軟性の高いスタイルです

テーパーフェード×クロップの魅力

メンズに人気の理由

テーパーフェードとクロップを組み合わせたスタイルは、男らしさ・清潔感・トレンド感のすべてを兼ね備えた万能ヘアとしてメンズに絶大な人気を誇ります。
フェードでサイド・バックをすっきりさせつつ、クロップの短めの前髪で目元を引き締めることで、顔全体の印象がシャープに仕上がるのが魅力です。

また、学生から社会人、20代〜30代の大人世代まで幅広い年齢層・ライフスタイルにフィットするのも人気の理由。
「第一印象を良くしたい」「清潔感のある髪型がいいけど地味すぎたくない」そんな男性にぴったりのスタイルです。

セットが簡単で朝が楽

テーパーフェード×クロップは、朝のスタイリングがとにかく簡単というメリットもあります。

  • クロップスタイルは前髪が短いため、寝ぐせの影響を受けにくい

  • サイド・バックはフェードで短く仕上げているので乾かす時間も短縮

  • ワックスやバームを軽くなじませるだけで束感が出る

忙しい朝でもサッと整えられ、手間をかけずにキマるのが嬉しいポイント。
「セットが苦手」「できるだけ手間を省きたい」という方にもおすすめです。

ナチュラルにもエッジにも対応可能

テーパーフェード×クロップは、スタイリング次第でナチュラルにもエッジィにも変化する柔軟性の高いスタイルです。

  • ナチュラル仕上げ
    ツヤ感のあるバームで落ち着いた印象に。ビジネスシーンにも◎

  • ストリート系仕上げ
    マット系ワックスで束感・立体感を出せばトレンド感アップ

  • モード感を出す
    前髪をまっすぐカットしたフレンチクロップ風にすることで一気にファッショナブルに

その日の服装やシーンに合わせて印象を変えられるため、「シンプルだけど人と差がつく髪型」が欲しい人にも最適です

オーダー時のポイント

テーパーフェード×クロップはシンプルなようで奥が深いスタイル。
サロンでのオーダーの伝え方によって仕上がりの印象が大きく変わるため、事前にしっかり準備しておくことが大切です。

サロンでの伝え方

まず、「テーパーフェード×クロップにしたい」とスタイル名を明確に伝えることが第一歩
以下のようなポイントを具体的に伝えると、美容師とのイメージ共有がスムーズになります。

  • サイド・バックはナチュラルなフェード(肌が見えすぎない)にしたい

  • トップは短めに、前髪は直線的にカットしてほしい(または自然に下ろしたい)

  • 全体的にセットしやすく、清潔感のある仕上がりにしたい

加えて、「ビジネス向け」「モード感を出したい」「校則にひっかからない程度で」など、
自分のライフスタイルや目的を添えて伝えると、より的確な仕上がりになります

参考になる写真の見せ方

言葉だけでイメージを伝えるのは難しいため、参考になるスタイル写真を用意するのが非常に効果的です。

  • Instagram、Pinterest、ホットペッパービューティーなどから前・横・後ろの角度がわかる写真を複数ピックアップ

  • 「この前髪の感じが好み」「このフェードの高さが理想」など、具体的にどこが気に入っているかを伝える

美容師は写真を参考にしながらカットの設計ができるため、完成イメージのズレを防ぐ重要なツールになります。

フェードの高さとクロップの長さをどう決める?

テーパーフェード×クロップの印象を大きく左右するのが、フェードの高さとトップ・前髪の長さです。

  • フェードの高さ
    ロー(低め)フェード
    よりナチュラルで落ち着いた印象に
    ミドル〜ハイフェード
    シャープで男らしい仕上がりにビジネス向けならロー〜ミドル、カジュアルやストリート系ならハイもおすすめ

  • クロップの長さ
    ・短め(3〜5cm)
    束感が出やすくスタイリングも楽
    ・長め(6〜8cm)
    流す・立ち上げるなどアレンジがしやすい自分の髪質やセットのしやすさを考慮し、相談しながら調整するのがベストです

不安な場合は、「この写真のこの長さに近づけたい」「短くしすぎたくない」など率直に伝えることが納得のいく仕上がりへの近道です

セルフスタイリング&セット方法

テーパーフェード×クロップは、スタイリングが簡単で時短にもなるメンズスタイル
ただし、ちょっとしたコツや使うアイテムを意識するだけで、仕上がりのクオリティがグッと変わります。

必要なスタイリング剤(ワックス・バームなど)

スタイルの印象に合わせて、以下のようなスタイリング剤を使い分けるのがおすすめです。

  • マット系ワックス(クレイタイプ)
     →束感・立体感を出したいときに最適。ラフで男らしい雰囲気に仕上がる。

  • バーム・グリース
     →ツヤ感を出したいときや、ナチュラルで落ち着いた印象にしたい場合に◎。

  • ジェル
     →パキッとしたフォルムをキープしたいときや、清潔感を重視するビジネスシーンにおすすめ。

髪質や仕上げたい質感に応じて、ワックス+バームをミックスするのもテクニックのひとつです。

ドライヤーの使い方で決まる束感

スタイリングの8割は、実はドライヤーの使い方で決まると言われています。

  • トップの根元を立ち上げるように乾かす
     → 頭の形にメリハリを出し、立体感のあるシルエットに。
  • 前髪は下ろす or 流す方向に軽くブロー
     → クロップらしいラインが整いやすくなる。
  • サイドは抑えるように風を当てる
     → ハチ周りの広がりを防ぎ、フェードのタイトさが引き立つ。
  • 乾かし方ひとつで「のっぺり感」を防ぎ、束感が自然に出る状態に仕上がります

忙しい朝でも時短セット術

「朝は時間がない」という方でも安心。
テーパーフェード×クロップは、5分以内にキマる髪型としても優秀です。

朝の時短セット手順(例)

  1. 寝ぐせ直し or 水スプレーでトップを軽く湿らせる

  2. ドライヤーで根元を起こすように乾かす(1〜2分)

  3. 手にスタイリング剤をなじませ、根元から握るように塗布

  4. 指先で前髪の動き・毛束感を調整し、完成!

フェード部分はセット不要なので、トップと前髪だけに集中すればOK。
時間がない日でも清潔感とトレンド感を両立できるのが、このスタイルの強みです

似合う顔型・年齢層・シーン別おすすめ

テーパーフェード×クロップは、幅広い顔型や年齢層にマッチしやすい万能スタイル
アレンジ次第でナチュラルにもモードにも寄せられるため、学生から社会人、カジュアルからビジネスまで対応可能なメンズ髪型として注目されています。

丸顔・面長それぞれの似合わせテク

  • 丸顔タイプ
     フェードの高さを少し上めにし、クロップの前髪をストレートかつ短めにするとフェイスラインが引き締まり、顔が縦に見えてシャープな印象に。
    トップに立体感を出すことで、バランスの良いシルエットになります。

  • 面長タイプ
     フェードはロー(低め)〜ミドルでナチュラルに仕上げ、前髪をやや長めにして下ろすことで縦の印象を和らげます。
     サイドのボリュームを抑えすぎないことで、顔幅とのバランスが取れます。

骨格に合わせた微調整をすることで、クロップスタイルはどんな顔型でも似合わせ可能なスタイルになります。

学生・社会人にもハマる万能スタイル

テーパーフェード×クロップは、TPOに合わせて印象を変えられる柔軟さが魅力

  • 学生向け
    さっぱりした清潔感がありつつ、トレンド感もしっかりあるので、校則の範囲内でもおしゃれに見せられる
    部活や就活時にも好印象。

  • 社会人向け
    フェードを低めに設定すれば、落ち着きと信頼感のあるビジネススタイルに。
    セット次第でオフの日はカジュアルな雰囲気にもできるので、オンオフの切り替えにも最適です。

ビジネスでの印象UPにも最適

  • 襟足やもみあげがすっきりと整っているテーパーフェードは、
    清潔感と信頼感を与える髪型としてビジネスシーンでも高評価。
  • クロップの直線的な前髪は真面目・誠実な印象を演出できるため、商談やプレゼンの場でも好印象を持たれやすいです。
  • また、短めスタイルは身だしなみに気を使っている=自己管理ができる印象にもつながります

テーパーフェードクロップの維持とメンテナンス

テーパーフェード×クロップは、清潔感が命のスタイルだからこそ、定期的なメンテナンスが重要です。
きれいなフェードラインとクロップのシャープなシルエットを保つために、カットの頻度や維持のコツをしっかり押さえておきましょう。

どれくらいの頻度で通えばキープできる?

一般的に、3週間〜4週間に1回のカットが理想的とされています。
特にフェード部分は伸びてくるとグラデーションがぼやけてしまい、清潔感が損なわれやすくなります

  • フェードの鮮度を保ちたいなら
    2〜3週間ごとのフェードメンテナンスがおすすめ

  • トップや前髪の長さは変えたくない場合
    フェード部分のみの“部分カット”もOK

サロンによっては、フェード部分だけのお手入れメニュー(1,000〜2,000円前後)を設けているところもあります。

伸びても崩れにくい理由

テーパーフェードクロップは、もともとシルエットがコンパクトで形が整っているため、伸びても極端に崩れにくいのが特徴です。

  • フェード部分は自然に馴染むようにカットされている

  • トップが短めのため、重くなりすぎずバランスをキープしやすい

  • 前髪が短く、目にかかることも少ないので不快感が出にくい

そのため、「多少伸びてもまとまりやすい」「カット周期に多少余裕があっても安心」といった声も多く、忙しい方にも人気のスタイルです。

カット周期の目安と料金相場

  • 理想的なカット周期
    3〜4週間に1回(フェードメンテ含む)

  • 部分的なフェードメンテ
    1,000円〜3,000円

  • 全体のカット料金
    4,000円〜10,000円程度(地域や店舗による)

※都心部の人気バーバーやフェード専門店では7,000円以上になることもありますが、仕上がり重視なら専門店の利用も選択肢に入ります

テーパーフェード×クロップはトレンドと実用性を両立する万能スタイル

テーパーフェード×クロップは、トレンド感・清潔感・スタイリングのしやすさを兼ね備えた、まさに万能なメンズヘアスタイルです。
フェードで引き締まった印象を与えつつ、クロップで個性と扱いやすさをプラス。
顔型や髪質、ライフスタイルを問わずフィットしやすいため、幅広い層に人気があるのも納得です。

「どんな髪型が自分に似合うかわからない」「毎朝のセットがラクなスタイルがいい」「ビジネスでも浮かない髪型がほしい」――そんな方には、テーパーフェード×クロップがおすすめ

まずは美容師さんに相談して、自分に合ったフェードの高さや前髪の長さを見つけてみましょう。
スタイリング次第で“キマる男”になれるこのスタイルで、毎日のヘアライフをもっと快適に、そしてスタイリッシュに

テーパーフェード×クロップはTHIRDPLACEにおまかせください

トレンドと実用性を兼ね備えたテーパーフェード×クロップ。
「自分に似合うフェードの高さは?」「クロップの前髪はどの長さがベスト?」そんな疑問や不安がある方は、ぜひTHIRDPLACEにご相談ください

THIRDPLACEでは、経験豊富なスタイリストが一人ひとりの骨格・髪質・ライフスタイルに合わせて最適なスタイルをご提案
ビジネスシーンにも対応できるナチュラルなフェードから、ストリート感のあるエッジィなクロップまで、幅広いアレンジに対応可能です

初めての方でも安心してオーダーできるよう、丁寧なカウンセリングと再現性の高いカット技術であなたの「なりたい」を形にします。

▶ ご予約は【WEB予約ページ】または【お電話】からどうぞ!
▶ Instagramでは最新のスタイル事例も随時更新中!

テーパーフェード×クロップで、あなたの魅力を最大限に引き出しましょう

▪️24時間ネット予約

ネット予約はこちらから

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

 

Related Posts