新社会人メンズの髪型はこれで決まり!おすすめスタイルとNG例を解説

こんにちは!

大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNA です

YUUNAの-Instagram

《YUUNAのプロフィールはこちら》

「新社会人になったけど、どんな髪型にすればいいか分からない…」
そんな悩みを抱えているメンズは少なくありません。

社会人としての第一印象は、服装だけでなく“髪型”でも大きく左右されます。
特にビジネスシーンでは、清潔感や誠実さが求められるため、自分に似合うだけでなく“相手に好印象を与える髪型選び”が重要になります。

このブログでは、新社会人メンズにおすすめの髪型を、職種別・髪質別・スタイリングのしやすさなどさまざまな角度から紹介。NG髪型や美容室でのオーダーのコツも解説し、今日からすぐに実践できる内容をまとめました。

「清潔感のある髪型って?」「就職先で浮かないスタイルは?」といった疑問を解消し、自信を持って新生活をスタートさせましょう

新社会人にふさわしい髪型とは?

新社会人としての第一歩を踏み出すにあたり、「髪型」は想像以上に大切な要素です。
初対面の相手が受け取る第一印象は、実に数秒で決まると言われており、その中でも髪型は顔まわりの印象を大きく左右します。

特にビジネスの場では、清潔感・誠実さ・爽やかさといった印象が求められます。
乱れた髪や派手すぎるスタイルは、相手に「だらしない」「自己主張が強そう」といったネガティブなイメージを与えてしまう可能性があります。

新社会人にとって重要なのは、「自分らしさ」よりも「相手にどう見られるか」。つまり、個性より信頼感を優先することがポイントです。無難でも好印象を与える髪型を選ぶことで、職場での人間関係や評価にも良い影響を与えるでしょう

社会人として避けるべきNGな髪型とは?

いくら自分では「カッコいい」と思っていても、ビジネスの場にふさわしくない髪型は、相手に悪い印象を与えてしまうリスクがあります。新社会人として好印象を持たれるためにも、避けるべきNGな髪型を押さえておきましょう。

明るすぎるカラー(ブリーチ・金髪など)

派手なヘアカラーは個性を出すには有効ですが、ビジネスマナーの観点ではNGとされることが多いです。
特に金融業界や一般企業では、ブリーチや金髪などの明るいカラーは「軽い印象」「ビジネスに不向き」と見なされがちです。カラーを入れる場合も、黒髪に近いナチュラルブラウンなどが安心です。

極端な刈り上げ・モヒカン・奇抜なデザイン

トレンドを意識したヘアスタイルでも、極端な刈り上げやモヒカンスタイル、ラインを入れたデザインカットなどは、保守的な職場では敬遠される傾向にあります。個性的すぎる髪型は「自己主張が強そう」「協調性がない」といった印象を持たれる可能性もあるため、注意が必要です。

セットが崩れて清潔感がなく見える髪型

朝はきちんとセットしていても、時間が経つと崩れてボサボサになってしまう髪型もNG。
特に長めの前髪や重たいシルエットは、整っていないと不衛生な印象を与えかねません。
髪型は「清潔感をキープできるか」まで考えて選ぶことが大切です。

このように、NGなポイントを理解した上で、自分の髪質やライフスタイルに合った無理のない清潔感を意識するのが、新社会人の髪型選びの第一歩です。

新社会人におすすめの髪型10選

NGスタイルを避けたうえで、清潔感・好印象・扱いやすさを兼ね備えた髪型を選ぶことが、新社会人にとっての“勝ちパターン”です。ここでは、ビジネスシーンで浮かず、それでいて今っぽさも感じられるおすすめの髪型10選をご紹介します。

ナチュラルショート

最も定番かつ万能なスタイル。
耳周りや襟足をスッキリさせたショートスタイルは、清潔感・爽やかさ・扱いやすさの三拍子が揃います。
朝のセットも簡単なので忙しい新社会人にぴったりです。

ビジネスマッシュ

重すぎない自然な丸みを持たせたマッシュスタイル。
前髪を軽めにすると、柔らかい印象を与えつつも、誠実さも演出できます。
黒髪にも相性抜群。

ソフトツーブロック

サイドは控えめに刈り上げ、上部は自然に残したツーブロック。
さりげないメリハリ感がありながら、過度な主張はなく、幅広い業種に対応可能です。

センターパート

おでこを出すことで、知的で落ち着いた印象を与えるセンターパート。
大人っぽさが際立つため、営業職や企画職にもおすすめです。

七三クラシック

王道のビジネススタイル。誠実・信頼感を与えるスタイルで、金融業や公務員など堅めの業界にぴったり。
ワックスやグリースで軽くまとめるのがポイント。

ハンサムショート

軽くレイヤーを入れた動きのあるショートスタイル。
セット次第でナチュラルにもきちんと感にも調整できる万能型。

リバーススタイル

前髪を後ろに流すスタイルで、アクティブで清潔な印象を演出。
人と接する機会が多い営業職に特におすすめです。

ナチュラルパーマ(ゆるウェーブ)

直毛でボリュームが出にくい人には、自然な動きをプラスできるゆるめのパーマが◎。
派手すぎないパーマなら、ビジネスでも十分OK。

ベリーショート

とにかく清潔感と清涼感を重視したい人向け
汗をかきやすい夏場や、ルールが厳しい業界に最適。髪型の崩れが気にならないのも利点です。

就活スタイル継続型

就職活動中にしていた髪型をそのまま継続するのも、最初の数ヶ月は安心感があります。
慣れた髪型でスタートすることで、仕事に集中しやすくなるというメリットも。

どれも派手すぎない・扱いやすい・清潔感があることを意識したスタイルばかりです。
自分の顔立ちや髪質、職場の雰囲気に合わせて、最適な髪型を見つけてみてください

【業界別】おすすめ髪型スタイル

職種によって求められる印象や雰囲気は異なります。
ここでは、新社会人が職場で浮かないよう、業界ごとのおすすめ髪型を簡単にご紹介します。

営業・販売職向け

  • 爽やかショート
  • サイド・襟足スッキリ
  • 清潔感と信頼感を演出

事務・技術職向け

  • ナチュラルマッシュ
  • ソフトツーブロック
  • セットしやすく崩れにくい髪型が◎

クリエイティブ職向け

  • センターパート
  • ゆるめのパーマ
  • 自然な動きを加えたスタイルで個性を演出

公務員・金融系向け

  • 七三分け
  • クラシカルショート
  • 落ち着いた印象と誠実さを重

髪型をキープするためのスタイリング術

朝の時短セット方法

  • 前日の夜にドライヤーでベースを整えておくと、朝のセットがラク

  • 髪を濡らしてから整えると寝ぐせがリセットされやすい

  • 時間がない日は、軽く整えるだけでも清潔感UP

ワックス・ジェル・バームの使い分け

  • ワックス
    自然な動き・束感を出したいときに◎(マッシュ・ナチュラル系に)

  • ジェル
    しっかりホールドし、ツヤ感あり(七三・リバーススタイルに最適)

  • バーム
    ナチュラルなツヤ+保湿(乾燥しやすい冬やセンターパート向き)

湿気・汗に強い整髪剤の選び方

  • ハード系ワックス or ジェルでセット力重視

  • スプレー(ヘアスプレー)を仕上げに使えば、湿気・風でも崩れにくい

  • 梅雨や夏場は、速乾タイプの整髪剤が便利

髪型が崩れたときのリカバリー方法

  • 小型コーム or 櫛付きヘアワックスを携帯すると安心
  • トイレで少し水をつけて整えるだけでも復活可能
  • 帽子やヘッドホンでつぶれたときは、根本を起こすように整え

サロンでのオーダー方法とポイント

「失敗しないための」伝え方のコツ

  • なりたいイメージは言葉だけでなく画像や例で伝える

  • 「清潔感を大切にしたい」「営業職なので爽やかさ重視」など、職種も伝えると◎

  • 自分の髪質・悩み(クセ毛、量が多いなど)も伝えると仕上がりの精度UP

写真を見せるときの注意点

  • 正面・サイド・バックがわかる複数の写真を用意すると伝わりやすい

  • 芸能人やモデル写真でもOKだが、自分の顔型や髪質に合うか確認が必要

  • 加工された画像や照明の強い写真は、実際の仕上がりと差が出やすいので注意

「新社会人らしい髪型」と言うだけでは不十分?

  • 「新社会人らしく」だけでは曖昧なので、どう見られたいかまで具体的に伝える
     例「信頼感を出したい」「フレッシュさを出したい」「堅すぎないけど清潔感重視」

  • スタイリストに自分の勤務先や業界の雰囲気を伝えると、より的確な提案をしてくれる

 スタイリストとの相談で気をつけたいこと

  • 無理な注文ではなく、自分の髪質や頭の形に合った提案も受け入れる柔軟さが大切
  • セットの仕方やスタイリング剤の使い方も聞いておくと、日々の再現性が高まる
  • 最後に「自分でもセットできますか?」と確認しておくと安

よくあるQ&A|新社会人の髪型に関する悩みを解決!

Q1どのくらいの頻度で美容室に行けばいいですか?

  • 月に1回~1.5ヶ月に1回が理想です。
     髪が伸びると清潔感が損なわれるため、定期的なメンテナンスがおすすめです。

Q2 パーマやカラーはいつからしてもいい?

  • 会社の規則や雰囲気にもよりますが、慣れてきた3ヶ月目以降がおすすめ。
     最初はナチュラルな髪色・髪型を保ち、職場に馴染んでから変化を加えるのが◎。

Q3髪質やクセ毛でもビジネス向きの髪型にできますか?

  • もちろん可能です!
     クセ毛を活かしたスタイルや、ナチュラルパーマで整える方法もあるので、スタイリストに相談しましょう。

Q4伸ばしかけの時期でも清潔感は出せる?

  • はい。
     耳まわりや襟足をスッキリ整えるだけでも好印象になります。
     セットの仕方やスタイリング剤を工夫するのも効果的です。

Q5朝セットがうまくいかない時の対処法は?

  • 少し髪を濡らしてからドライヤーで根元を立ち上げてリセットすると整いやすくなります。
     スプレーやワックスを軽く使ってまとめるだけでも清潔感は十分出せます

髪型で変わる!新社会人生活の第一歩を好印象で

新社会人にとって、髪型は“第一印象を決定づける名刺”のような存在です。
清潔感・誠実さ・爽やかさを意識したスタイルは、ビジネスシーンで信頼を得るための大きな武器になります。

派手すぎる髪型や、手入れが行き届かないスタイルは避けつつ、
自分に合ったナチュラルで扱いやすい髪型を選ぶことで、毎朝の身だしなみもラクに、仕事にも自信が持てるようになるはずです。

また、美容室でのオーダーや日々のスタイリング次第で、髪型はもっと快適に、印象的に仕上げられます。
新社会人としての第一歩を、ぜひ“好印象のヘアスタイル”でスタートさせてください!

新生活に向けたスタイルチェンジはTHIRDPLACEで

新社会人として新たなスタートを切るあなたにとって、髪型は見た目の第一印象を大きく左右する大切なポイントです。
「職場にふさわしい髪型が分からない」「就活スタイルからどう変えればいいの?」「セットに時間をかけられないけど、清潔感は出したい」――そんな悩みを抱えている新社会人のメンズは少なくありません。

そんなとき頼れるのが、豊中市のメンズカットが得意なバーバーショップ『THIRDPLACE(サードプレイス)』
当サロンでは、ビジネスシーンに合った清潔感のある髪型をベースに、お客様一人ひとりの髪質・骨格・職種に合わせたオーダーメイドのスタイル提案を行っています。

ナチュラルショートや爽やかマッシュ、信頼感のあるセンターパートや七三分けなど、好印象を与えるスタイルに加え、「朝のスタイリングが簡単で崩れにくい」仕上がりを実現。新社会人にとって無理なく続けられるヘアスタイルを提供します。

初めてのサロン選びに不安がある方や、ヘアスタイルに悩んでいる方も安心。
THIRDPLACEでは丁寧なカウンセリングを通じて、あなたに最適なビジネスヘアを一緒に作り上げます。

豊中エリアで、自分に似合う髪型に出会いたい新社会人の方は、ぜひ一度『THIRDPLACE』へ。
プロの技術で、あなたの第一印象をワンランクアップさせましょう

▪️24時間ネット予約

ネット予約はこちらから

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

 

Related Posts