こんにちは!
大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNAです。
今、メンズスタイルで注目を集めている「ショートウルフ」。
個性を演出しながらも爽やかな印象を与えられるこの髪型は、学生からビジネスマンまで幅広い世代に人気です。
顔型や髪質を問わず似合わせやすく、アレンジ次第で自分らしいスタイルに仕上がるのが魅力。
このブログでは、メンズショートウルフの魅力や似合う条件、スタイリング方法、オーダーのコツなどを詳しくご紹介します。これから髪型を変えたい方や垢抜けを目指す方は必見です
メンズショートウルフとは?
ショートウルフは、トップにボリュームを持たせつつ襟足に長さを残す、メリハリのあるレイヤーカットが特徴のスタイルです。動きのあるシルエットが魅力で、清潔感と個性を両立できます。
トレンド再来の理由
- 韓国風ヘアスタイルの人気上昇とリンク
- 芸能人・モデルの間での採用が増加
- ナチュラルかつこなれ感のある印象が好評
- ジェンダーレスやストリートファッションにもマッチ
最近は「キメすぎない自然なオシャレ」が求められており、ショートウルフのラフさが現代のトレンドにぴったりと合っています
他のショートヘアとの違い
ショートウルフは、他のショートスタイルと比べてレイヤーによる動きと立体感が際立つ髪型です。
ベリーショートやマッシュショートといった定番のスタイルとは、シルエットや印象が大きく異なります。
主な違いポイント
-
レイヤーの多さが最大の特徴
トップやサイドに段差をつけ、毛先に動きが出るようにカットされています。 -
襟足を長めに残すスタイル設計
ベリーショートなどでは刈り上げる部分も、ショートウルフではあえて残してアクセントに。 -
スタイリング次第で雰囲気を変えられる柔軟性
ワックスやバームを使って、ラフにもモードにもアレンジ可能です。 -
「軽やかさ」と「男らしさ」のバランスが絶妙
マッシュショートのような重さがなく、自然な抜け感が出せます。
ショートヘアの中でも、個性を出しやすく、今っぽさを演出できるのがショートウルフ。
トレンド感もありつつ、挑戦しやすいのが魅力です
ショートウルフが似合う男性の特徴
ショートウルフは顔型や髪質に合わせてアレンジしやすい万能スタイル。
下記を参考に、自分に似合うかどうかをチェックしてみましょう。
顔型別似合うポイントと工夫
丸顔さんにおすすめ
-
トップに高さを出して「縦のライン」を強調
-
サイドはタイトにしてスッキリ見せる
印象
小顔・スタイリッシュに見せたい方に◎
面長さんにおすすめ
-
前髪を作って「縦の長さ」をカバー
-
襟足やサイドに程よくボリュームを出す
印象
やわらかくバランスの良いシルエットに◎
逆三角形さんにおすすめ
-
トップを抑えめに、襟足に重みを持たせる
-
シャープなフェイスラインを中和できる
印象
ナチュラルで優しい雰囲気に◎
髪質別活かし方のポイント
直毛の方
-
毛流れが出にくいので、パーマやアイロンで動きをプラス
-
スタイリング剤で束感・立体感を意識
おすすめ
ワックス・バーム・軽いアイロン仕上げ
くせ毛・天然パーマの方
-
自然な動きがそのまま活かせる
-
無造作セットでもキマりやすい
おすすめ
保湿系スタイリング剤やナチュラルワックス
ポイントまとめ
- 顔型で「バランス重視のカット」を意識する
- 髪質で「動きを活かす or 加える」ことで印象アップ
- 似合うスタイルにカスタムしやすいのがショートウルフの最大の魅
ショートウルフの魅力とメリット
ショートウルフは、見た目のオシャレさはもちろん、日常の扱いやすさでも人気を集めています。
セットが簡単で、オンオフ問わず活躍する万能ヘア。ここでは、その魅力をわかりやすくご紹介します。
セットが簡単で扱いやすい
-
トップにレイヤーが入っているため、自然にボリュームが出やすい
-
ドライヤーだけでも毛流れやシルエットが整いやすい
-
ワックスやバームをなじませるだけでOK
(難しいテクニックが不要)
忙しい朝でも時短スタイリングが可能です。
清潔感と個性のバランスが絶妙
-
襟足に長さがありつつも、全体はスッキリとした印象
-
「抜け感」や「軽さ」があるので、今っぽい雰囲気に
-
レイヤーが作る毛流れで、個性やオシャレ感も演出
周りと差がつくのに、やりすぎ感がない絶妙なスタイル。
ビジネスにもカジュアルにもフィット
-
清潔感があるため、営業・接客業などでも好印象
-
前髪の有無やスタイリングで、雰囲気を簡単に変えられる
-
カジュアルな服装にも合わせやすく、休日コーデにもぴったり
TPOに応じてアレンジ可能なので、幅広いライフスタイルに対応できます。
こんな方におすすめ!
- セットに時間をかけたくないけどオシャレに見せたい
- ナチュラルだけど垢抜けた印象を作りたい
- ビジネスでも浮かない、柔らかい印象の髪型がした
人気のショートウルフアレンジ例
ショートウルフは、アレンジの幅が広く、自分らしいスタイルを楽しめるのが魅力。
ここでは、トレンド感のある人気アレンジを3パターンご紹介します。
前髪ありなしスタイルで印象チェンジ
前髪ありショートウルフ
-
柔らかく優しい印象に
-
小顔効果もあり、若々しく見える
-
面長タイプにもおすすめ
ナチュラルで今どきの雰囲気に仕上がる
前髪なしショートウルフ(センター分け・アップバング)
-
大人っぽく、爽やかな印象に
-
額を出すことで清潔感&男らしさアップ
-
ビジネスシーンにも最適
きちんと感がほしい人や社会人に人気
マッシュ×ウルフのミックススタイル
-
マッシュの丸みとウルフの軽さを融合
-
トップは重め、毛先は軽めでバランスが絶妙
-
「重さ」と「抜け感」を両立したトレンドスタイル
カジュアルでもきちんと感があり、万人受けしやすい万能型
ツイストパーマ・ハイライトとの相性も◎
ツイストパーマとの組み合わせ
-
毛先に動きと立体感を加えることで、シャープで男らしい印象に
-
セットが楽になり、無造作でもキマる
ハイライトカラーとの組み合わせ
-
レイヤーに沿って光が入り、立体感が際立つ
-
全体を軽く見せる効果もあり、春夏にもぴったり
オシャレ上級者を目指したい方におすすめの組み合わせ
アレンジ次第で自分だけのウルフスタイルに
-
シンプルなスタイルに飽きた方
-
いつもの髪型に変化をつけたい方
-
さりげなくトレンド感を出したい方
そんな方は、一度ショートウルフにチャレンジしてみてください!
サロンでオーダーするときのポイント
ショートウルフは細かいレイヤーやシルエットのバランスが重要なスタイル。
理想通りに仕上げてもらうためには、事前のオーダーがカギになります。
ここでは、失敗しないためのポイントをお伝えします。
理想の仕上がりを伝えるコツ
ただ「ショートウルフにしてください」と伝えるだけでは、仕上がりにズレが出ることもあります。
以下のように具体的な情報を伝えることが大切です。
伝えるべきポイント
-
トップの長さやボリューム感
(ふんわり感がほしい or コンパクトにしたい) -
襟足の長さ
(残したい/スッキリ短くしたい) -
前髪の有無・長さ
(眉上/目にかかる長さ/なしで爽やかに など) -
セットのしやすさ重視か、見た目重視か
「自分のライフスタイルに合うか」を軸に相談すると◎
写真を見せるときの注意点
ヘアカタログやSNSのスタイル写真を使ったオーダーはとても効果的ですが、ただ見せるだけでは失敗の元になることも。
写真オーダー時のポイント
-
複数の角度(正面・横・後ろ)で見せる
-
「この部分が好き/ここは苦手」と具体的に伝える
-
モデルの髪質・顔型が自分と違う場合もあると理解する
-
必要なら「似合わせアレンジ」をプロに相談
「この雰囲気にしたい」というイメージの共有が最重要!
成功のコツは「コミュニケーション」
美容師さんとの会話で以下の点を押さえると、仕上がり満足度がアップします。
- なぜこのスタイルにしたいのか、背景を伝える
- セットが苦手ならその旨も正直に伝える
- 写真+言葉で、完成イメージのすり合わせをしっかり行
ショートウルフに合うスタイリング剤とセット方法
ショートウルフは、スタイリング次第で雰囲気を自由に変えられるのが魅力。
ここでは、おすすめのスタイリング剤とセットのポイントをご紹介します。
ワックス・バームの選び方
ショートウルフは「動き」や「毛流れ」が命。
髪質や仕上がりイメージに合ったスタイリング剤を使うことが大切です。
ワックスがおすすめな人
-
毛束感・立体感を出したい
-
動きをしっかりキープしたい
-
ツヤは控えめにしたい
マット系 or ハード系ワックスが◎
バームがおすすめな人
-
ナチュラルな束感を出したい
-
軽めでラフな印象に仕上げたい
-
ツヤを出して今っぽく見せたい
軽めのオイルバーム or ミルクバームが◎
ドライの仕方とキープ力アップのテクニック
ドライのポイント
-
トップは根元から立ち上げるようにドライ
-
襟足やサイドはタイトに押さえながら乾かす
-
毛流れを作るように手ぐしで形を整える
全体のシルエットをこの時点で決めておくと楽!
スタイリング剤の使い方&キープ術
-
手にしっかり伸ばす
ワックスやバームは手のひらでよく温めて均一に。 -
後ろから前に向かってなじませる
根元〜毛先まで全体に広げるのがコツ。 -
トップに動き、サイドはタイトに
メリハリをつけてウルフの形を強調。 -
仕上げにスプレーでキープ
ハードスプレーを使えば、長時間崩れにくい。
自分に合ったスタイリングで完成度アップ!
- スタイリング剤は髪質・仕上がりに合わせて選ぶ
- ドライと仕上げの順序を意識すれば、自宅でもサロン仕上げのような仕上がりに!
ショートウルフに関するよくある質問(Q&A)
ショートウルフを検討中の方や、すでに取り入れている方から多く寄せられる疑問をまとめました。
気になるポイントを事前にチェックして、より満足のいくスタイルに仕上げましょう。
Q1. どれくらいの頻度でカットすればいい?
A. おすすめは約3〜4週間に1回です。
ショートウルフはシルエットやレイヤーのバランスが命。
伸びるとフォルムが崩れやすいため、定期的なメンテナンスが大切です。
Q2. セットが苦手でもショートウルフはできますか?
A. ドライの仕方を覚えれば、簡単にキマります。
特にレイヤーが入っているため、少しのスタイリングで動きが出やすいのが特徴。
初心者でもコツを掴めばOK。朝の時間も短縮できます。
Q3. パーマやカラーとの相性は?
A. 非常に相性が良いです。
ツイストやスパイラルパーマ毛先の動きを強調
ハイライトカラーレイヤーと相まって立体感アップ
自分らしさを出したい方には、パーマ&カラーの組み合わせが◎
Q4. ビジネスシーンでもショートウルフはOK?
A. スタイリング次第で十分対応できます。
前髪をアップにしたり、整髪料を抑えめに使えば、爽やかで清潔感のある印象に仕上がります。
Q5. 顔型や髪質に合わないこともありますか?
A. 基本的に誰でも似合わせ可能です。
美容師と相談しながら、顔型・髪質に合わせてトップの長さや襟足の残し方を調整すれば、自分に合ったショートウルフになります。
不安な点は理美容師に相談を!
ショートウルフはカスタマイズの幅が広い分、オーダーやスタイリングのコツが重要。
少しの工夫で、グッとおしゃれ度がアップしますよ
ショートウルフで垢抜ける男を目指そう
ショートウルフは、清潔感・動き・今っぽさを兼ね備えた、メンズヘアスタイルの中でも特にバランスの取れた髪型です。
顔型や髪質に合わせて微調整しやすく、ナチュラルにもモードにも寄せられるため、幅広い層から支持を集めています。
ショートウルフが選ばれる理由まとめ
- セットが簡単で扱いやすい
- 個性と清潔感が両立できる
- ビジネス・カジュアルどちらにも対応
- パーマやカラーとの相性も抜群
- 自分らしさを出しやすいアレンジ力
流行を押さえながら、自分らしさを表現できるショートウルフ。
「髪型を変えたいけど、何が似合うかわからない…」という方は、ぜひ一度試してみてください。
ちょっとした冒険が、新しい自分に出会うきっかけになるかもしれません
メンズ ショートウルフはTHIRDPLACEにお任せください!
「自分に似合うショートウルフがわからない」「スタイリングまでしっかり提案してほしい」
そんな方は、ぜひTHIRDPLACE(サードプレイス)へお越しください。
お客様一人ひとりの顔型・髪質・ライフスタイルに合わせた似合わせカットはもちろん、スタイリング方法まで丁寧にご提案いたします。
- 清潔感があり、今っぽさもある
- ビジネスにもプライベートにもハマる
- 自分らしいスタイルで垢抜けたい
そんな理想のヘアスタイルを、THIRDPLACEがカタチにします。
ご予約・ご相談はお気軽に。皆様のご来店を心よりお待ちしております
▪️24時間ネット予約
▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F
THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139
《平日》12:00~20:00
《土日祝》09:00~19:00
《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r
《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802