お髭の深剃りは肌に悪い?肌トラブルの原因と正しいシェービング方法とは

こんにちは!

大阪豊中少路バーバーショップTHIRDPLACEのYUUNA です

YUUNAの-Instagram

《YUUNAのプロフィールはこちら》

毎日の身だしなみとして欠かせない髭剃り。特にビジネスマンにとっては清潔感の象徴とも言えるでしょう。
しかし、「深剃り」を意識しすぎて、肌に負担をかけていませんか?


髭をしっかり剃ったつもりでも、ヒリヒリしたり赤みが出たり、ひどいときはニキビや肌荒れが起こることも…。
このブログでは、深剃りが肌に与える影響や、肌にやさしい髭剃りの方法について、徹底的に解説します。

 深剃りとは?なぜ男性は深剃りを求めるのか

「深剃り」とは、髭の根元からしっかり剃ることで、ツルツルとした肌に仕上げることを言います。
カミソリを肌に押し当てて、何度も同じ場所を剃ったり、逆剃り(毛の流れとは逆に剃る)をすることで深剃り効果を高める方も多いでしょう。

深剃りが好まれる理由は以下のようなものがあります。

  • 髭の青みを抑え、清潔感を保てる

  • 夕方になっても髭が目立ちにくい

  • 仕事上、きちんとした印象を保ちたい

しかし、見た目の美しさを優先するあまり、肌へのダメージが蓄積されてしまうことも…。

 深剃りが肌に与える5つの悪影響

深剃りをすることで起こりやすい肌トラブルには、次のようなものがあります。

 肌のバリア機能が損なわれる

皮膚の一番外側にある角質層は、外部刺激から肌を守るバリア機能を担っています。
深剃りをすると、この角質層を一緒に削り取ってしまうことがあり、肌が乾燥しやすく、刺激に弱くなってしまいます。

 赤みやヒリつき

深剃りによって表皮が傷つくと、肌が炎症を起こし、赤みやヒリつきが現れます。
敏感肌の方や、乾燥肌の方は特に要注意です。

ニキビや毛嚢炎の原因に

毛穴の中にバクテリアが入り込み、ニキビや毛嚢炎(もうのうえん)を引き起こすことも。
深剃りによって小さな傷ができると、そこから雑菌が入りやすくなります。

埋没毛(まいぼつもう)

毛が皮膚の中に埋もれてしまう現象。特に逆剃りを多用する人や、肌が乾燥している人に起こりやすく、痛みや炎症を伴うこともあります。

 肌の黒ずみ・色素沈着

炎症を繰り返すと、肌は自己防衛のためにメラニンを生成し、結果として黒ずみや色素沈着を引き起こします。

正しいシェービング方法で肌ダメージを軽減しよう

肌に負担をかけないためには、正しいシェービングの手順を守ることが大切です。

ステップ① 髭剃り前の準備

洗顔で皮脂や汚れを落とし、蒸しタオルや温かいシャワーで髭を柔らかくしましょう。
これにより刃の通りが良くなり、肌を傷つけにくくなります。

ステップ② シェービング剤の使用

ジェルやフォームを使うことで、肌とカミソリの摩擦を減らせます。
最近は保湿成分入りのものや、敏感肌用の製品も増えています。

ステップ③ 毛の流れに沿って剃る

順剃り(毛の生える方向に沿って剃る)を基本とし、どうしても深剃りしたい場合は、肌を傷つけない程度に軽く逆剃りしましょう。

ステップ④ 強く押し付けない

力任せに剃ると肌へのダメージが増します。
複数枚刃のカミソリを使用することで、軽い力でも十分に剃れます。

ステップ⑤ アフターケアを忘れずに

剃った後の肌は非常にデリケート。
アルコールフリーの化粧水や乳液で保湿し、炎症を抑えることが大切です。

カミソリ vs 電動シェーバーどちらが肌に優しい?

どちらも一長一短がありますが、肌の弱い方には電動シェーバーがおすすめです。

種類 メリット デメリット
カミソリ 深剃りできる・スベスベ感 肌を傷つけやすい・炎症リスクあり
電動シェーバー 肌に優しい・手早く剃れる 深剃りしにくい・コストがかかる

電動シェーバーは肌に直接刃が当たらない構造なので、毎日使用しても肌ダメージが少ないのが特徴。
最近は深剃り性能の高いモデルも多く登場しており、肌への優しさと剃り心地を両立できるようになっています。

肌が弱い人におすすめの髭剃り対策アイテム

以下のようなアイテムを取り入れることで、肌ダメージをぐっと抑えられます。

  • 敏感肌用シェービングフォーム(低刺激・無香料)

  • 保湿成分入りのアフターシェーブローション(ヒアルロン酸・セラミド配合)

  • ジェルタイプのクレンジングで髭剃り前に余分な皮脂を除去

  • カミソリの刃は常に清潔&定期的に交換

 髭剃りの頻度は?毎日剃るのはNG?

髭剃りの頻度は肌の強さや髭の伸び具合によって個人差がありますが、毎日剃るのが難しい人は、1日おきでも問題ありません。
肌の回復を待ちながら行うことで、炎症や乾燥を防ぐことができます。

深剃りよりも「肌とのバランス」が大切

髭剃りは、ただ髭を取り除くだけの作業ではなく、肌の健康と清潔感を保つための大切なケアのひとつです。
「深剃り=正解」ではありません。自分の肌質やライフスタイルに合った剃り方を見つけ、肌への負担を軽減していくことが、健やかな毎日につながります。

もし現在、髭剃りによる肌トラブルに悩んでいるなら、今日からぜひ髭剃りの見直しをしてみてくださいね

▪️大阪府豊中市上野坂2-21-1 1F

THRIDPLACE
TEL….06-6842-1139

《平日》12:00~20:00

《土日祝》09:00~19:00

《公式LINE》
※営業時間中のご返信はお待たせする場合がございます。
ご了承下さいませ。お急ぎの方はお電話がオススメです!
▪️ID…. @qgl1907r

《Instagram》
▪️ID…. thirdplace0802

THIRDPLACEのInstagram

Related Posts